2021.10月 箱根宮ノ下温泉に行ったときのレポートです。
情報が古くなっているかもしれませんので、最新の情報は公式サイトから確認してください。
- Hakone Hostel 1914という、宿に泊まって来ました!
- ロビー兼、休憩エリアはここです
- コンビニは近所に二つあります。歩いて2~3分位です
- 自由に使えるキッチンもあります
- ドミドリーのお部屋はエアコンがあります
- 窓の正面にはあの富士屋ホテルが見えます
- ドミドリーのベットは障子を閉めれば一人の空間が出来ます
- 窓側の二段ベッドの下の段です
- 窓側の二段ベッドの上の段です
- ドミドリールームの左側にある部屋は和室です
- ドミドリールームの右隣はツインルームです
- 予約時に注意すべきポイント
- HakoneHOSTEL1914のプロフィールに私のレビューを加筆
- 築100年の大正時代の郵便局をリノベーションした歴史ある建物
- 管理人のkanaさんは親切でお世話好き😊
- この宿に合う合わないは、人によって分かれるかもしれません!
- HakoneHOSTEL1914 公式サイトのプロフィール
- ▶予約方法
- ▶ホステル利用のご注意点
Hakone Hostel 1914という、宿に泊まって来ました!
かなり変わった宿で味わい深い風貌です。。

ツタがいい感じに覆ってます!


ロビー兼、休憩エリアはここです
お部屋は食事禁止なので、基本的にこの休憩エリアでご飯を食べたりします。
チェックインの時に注意事項の紙を頂き、
Wi-Fiパスワードや、夜間に出入するための鍵の開け方の説明を受けます。
Wi-Fiもあるし、24時間出入自由なのはいいですね。
まあ、夜中にどこにも行く用事もないですが…😅
夜中にコンビニとか行きたい時には安心ですね!
コンビニは近所に二つあります。歩いて2~3分位です
宮ノ下駅を出てすぐにローソンがあります。
そこから少し坂を上るとHakone Hostel 1914があり、もう少し先まで歩くと、セブンイレブンがあります。
→その先につたやがあります。
→その手前に太閤湯があります。
こちらの宿は、食事が付いていない素泊まりなんですが、近くにコンビニがあるので食事には不自由しません。
自由に使えるキッチンもあります
冷蔵庫と電子レンジがあります。
小さいキッチンもあります。
お箸や、スプーン、フライパン、鍋など…調理に使う簡易的な道具は大抵あるので、コンビニでインスタントラーメンを買って作ったりしてもオッケーです!
コンロはポータブルの IHのやつです。
冷蔵庫はかなり小さいです。
大物は入りません。
ちなみに、給湯器があってコーヒーやお茶などが自由に飲み放題です!😊

ドミドリーのお部屋はエアコンがあります
窓の正面にはあの富士屋ホテルが見えます


ドミドリーのベットは障子を閉めれば一人の空間が出来ます

窓側の二段ベッドの下の段です
窓側の二段ベッドの上の段です
相部屋
●ドミトリールーム(2階、ベッド4台、男女共用、エアコン)
ドミドリールームは二階にあります。ベット4台、男女共用です。
空いていれば一人部屋みたいでラッキー!な感じになれます😊
私は空いてるときだったので運よく一人でした。
女性は知らない男性と一緒になったら嫌ですよね。
一人だったからかも知れませんが…、居心地はとても良かったです。
この宿の中では一番雰囲気が良く、眺めが良い部屋だと思います。
つぎにおすすめなのはツインルームかな?と思います。
相部屋のリスクを考えると私は女性にはツインルームをおすすめします。
お友達四人でドミドリーを取ってしまえば、実質個室になりますね。
ドミドリールームの左側にある部屋は和室です
●和室(2階、6畳、電気ストーブ)
エアコンは無いです。夏は扇風機、冬場は電気ストーブがあるみたいです。
ドミドリールームの右隣はツインルームです
個室
●ツインルーム(2階、エアコン)
こちらも眺めがいいです。
エアコンがあります。冷房は良きだけど…暖房は乾燥します😭(この部屋に限らずですが…)
※ここは隣のドミドリーと、壁ではなく窓で繋がっているため、夜中に光が洩れるので、22時以降は天井の電気を消して、ベットサイドのスタンドの明かりにしてくださいと注意事項がありました。
音も聞こえるので夜中のお喋りは控えてくださいという事でした。
↑左の写真の窓ですね
この辺はデメリットかな?って思います。
お友達と楽しく夜中にお喋りなんて旅の醍醐味だもんね~。
ブッキングドットコムで予約すると、予約時にこれが知らされていないから、現地でがっかり~なんて人もいるかも知れません。
その場合はロビーの休憩エリアで夜中でも、自由に飲食しながらお喋りをしたりも出来るので、それでいいかな?と思います。(もちろん夜中なので静かにお喋りですけど!)
ちなみに、他のお客さんと休憩エリアで楽しくお喋りをしたり交流があったりすることもあるので、一人旅でも楽しく過ごせます。
逆に、一人で誰とも触れ合いたくない人はあらら~?ってなる可能性もありますが…
私もちょっと一人でゆったりのつもりだったのでやばいかも?と最初に思ったんですが…
馴染んだら普通に居心地よくマイペースでゆったり過ごせました!
私はこの宿は雰囲気的には一人旅が向いているなと感じました。
一階の部屋の写真は撮っていないのですが、和室が二部屋あります。
個室
●和室(1階、8畳、トイレ付き、こたつ、石油ヒーター)
こちらは一番広い部屋です。昔の田舎の古い和室って感じです。
一階の一番奥にあるお部屋です。
個室
●ダブルルーム(1階、電気ストーブ)
ダブルとありますが、部屋は小さく、ベッドギリギリ位の狭い感じのお部屋です。
私が良く分かっていないだけなんですが、ダブルというのは、ダブルベッドということなのですね😅
ツインと混合してしまってる…。
キッチンの横、休憩エリアのすぐそばの手前にあるお部屋です。
予約時に注意すべきポイント
予約時に注意すべきポイントは、エアコンがあるのが、ドミドリールームとツインルームのみという所です。
夏場は扇風機だけで耐えられるのか?冬場はエアコンがいいのか?ストーブがいいのか?を踏まえて、部屋を選んだ方がいいと思います。
全室にテレビはありませんが、Wi-Fiがあるのが嬉しいですね。
(※情報が古くなっている場合がありますので、最新の情報は公式サイトで確認してください。)
HakoneHOSTEL1914のプロフィールに私のレビューを加筆
●箱根のど真ん中「宮ノ下」箱根観光に絶好のロケーション。徒歩圏にバス停や駅。
●アメニティーは最低限。
バスタオル100円レンタル。歯ブラシ50円。
部屋着やパジャマは用意なし、必要に応じてご持参。
●13歳未満は受入不可。
●館内禁煙
●築100年以上の建物で防音なし。
個室も含めて全館音や声が聞こえやすい。
夜はお静かに。無料耳栓用意。 ←ここはデメリットかな?
●全館無料Wi-Fi利用可能。
●シャワールーム2つ(シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ)
共用トイレ2か所(ウォッシュレット)。洗面所にはドライヤー。
←一階に新しいシャワールームとトイレがあります。とても綺麗です。シャワールームは簡易的で小さいですが、必要十分です。
→近くに共同温泉太閤湯があります。正真正銘の源泉かけ流しです。おすすめです!
●共用ロビーにミニキッチン、電子レンジ、コーヒー/お茶/お湯の給茶機。
←共同ロビーが居心地良いです。飲み放題のお茶がありがたい!
●周辺に、飲食店、カフェ、土産物屋。ローソンとセブンイレブン。
←コンビニが近いです😊
●周辺に、小規模な日帰り温泉。予約のできる貸切風呂も。不定休。
太閤湯、月廼屋旅館、つたや旅館、凾嶺
→太閤湯がおすすめです。正真正銘の源泉かけ流し!(定休日に注意!)
→月廼屋旅館がおすすめです。雰囲気が良し!見てびっくり?!実は隠された変わった風呂もあり…。
—————-
●箱根彫刻の森美術館へは、箱根登山電車で10分位
●ユネッサンへは、箱根登山バス/伊豆箱根バスで6‐10分位
●箱根強羅公園へは、箱根登山電車で10‐15分位
●大涌谷へは、箱根登山電車・箱根登山ケーブルカー・箱根ロープウェイを乗り継いで50分位、又は伊豆箱根バスで30-60分
●ポーラ美術館へは、箱根登山バスで40分位、数本直通バスあり30分位、
●ガラスの森美術館へは、箱根登山バスで20分位(乗り換えなし)
箱根湿生花園へは、箱根登山バスで40-60分位
箱根観光に便利「箱根フリーパス」。小田原駅/箱根湯本駅の「小田急旅行センター」でのみ、”いざ、神奈川!(全国旅行支援)”で割引価格購入可能。事前に確認を。
———
築100年の大正時代の郵便局をリノベーションした歴史ある建物
築100年の大正時代の郵便局をリノベーションした宿泊施設で、経営はオーナー一家の血をひく女性の方で2016年7月にオープンした宿です。
ツタに覆われた外観や建物の造形が大変風情があり、私が窓際に座ってお茶を飲んでいると、道行く人が「あれ?あの素敵な建物何?喫茶店かしら?」(勝手に予想😅)って、興味を惹かれて見ている感じになるのが気分がいいです。
なんだかちょっと素敵な環境を独り占めしているな~って優越感を感じました。
実際に何人か覗き込んでは、ここは何なのか聞いてきたりして…、宿だと知ってびっくりしていました。
ほとんどの方は、こちらの建物が宿だとは気付かないようです。
かく言う私も、宮ノ下を何度も訪れているのに宿だとは気いていませんでした😅
しかもこんなにリーズナブルな宿だとは…。

あの有名な「富士屋ホテル」が目の前に…なぜだかお得な気分になれます。
正面には、あの有名な目玉が飛び出るほど宿泊料金のお高い「富士屋ホテル」が見えて、景観が良くて、こころ贅沢に過ごせました。(※宿泊料金を検索してみて、びっくりしました😱)
今後も、お泊まり温泉に来る時はお世話になりたいと思っています。
宮ノ下は私の大好きな温泉場ですから、お気に入りの宿が見つかってホントに良かったです。
本当は誰にも教えたくないくらいです。
でもいいものは、誰かに教えたい!ということで紹介しちゃいました。
管理人のkanaさんは親切でお世話好き😊
kanaさんは雇われた管理人さんで、とても親切で親しみやすい方です。
箱根の観光地、温泉、グルメなど相談に乗ってくれます。
近所の温泉の割引券もあります。→おすすめの温泉は太閤湯、月延屋旅館です。
是非、宮ノ下の温泉にお泊まりの際はご利用してみてください。
宮ノ下には他にも安いゲストハウスが何件かあります。
その中でもここが、立地的に一番駅近で利用しやすいと思いました。
宿に温泉はないのですが、歩いてすぐそばに太閤湯があるので、それで十分だと思いますし、私はそれを目当てに泊まりました。
この宿に合う合わないは、人によって分かれるかもしれません!
もちろん人によっては合わない場合もあると思います。
お部屋によっても環境が違いますから、感想は部屋それぞれだとも思います。
テレビがないとだめな人には物足りないし、お部屋で飲食できないし、お部屋は素朴な作りですし、防音性も悪いですし、空調管理(エアコンや暖房)は部屋によっては不完全な場合もあるかもしれません。
普通のホテルやペンション同様の快適な環境を期待して来た方には不満なところがあるかもしれません。
お部屋で騒ぎたい人や、お部屋で友人と夜中まで楽しく語り合いたい人や、セレブ感を味わいたい方は他のホテルに行った方がいいと思います。
一人旅や、他のお客さんとふれあいたい方には向いているかもしれません。
交流があるかないかはその時によると思いますし、他のお客さんのマナーが悪ければ不快な思いをするかもしれません…。
旅の素朴さや、この建物が醸し出す味わいを感じたい人には合っているのではないかと思います。
「素朴な素泊まり」という認識で大丈夫な人に合っていると思います。
お部屋の環境は完全ではないけれど、ロビーの雰囲気・建物の雰囲気など趣のある建物で過ごすのは、私としては心地が良かったです。
興味のある方は是非一度行ってみてください。
温泉目当てで行くのならば、温泉施設の休業日は必ずチェックしてくださいね!
HakoneHOSTEL1914 公式サイトのプロフィール
HakoneHOSTEL1914 (ハコネ ホステル イチキューイチヨン)
箱根の真ん中「宮ノ下」旧箱根宮ノ下郵便局の建物を使用したホステル。素泊りのみ。
クチコミ:ブッキングドットコム グーグル
▶予約方法
▶ホステル利用のご注意点
最新の情報は公式サイトから確認してください
>>HakonHOSTEL1914
▶ホステル利用のご注意点
●チェックイン21:00までを厳守願います。21:00未着の方はご宿泊いただけません。
チェックイン後は門限無し。21時~朝8時は玄関施錠、チェックイン時にお伝えするロック解除ナンバーで出入り自由。
●築100年以上の建物で防音なし。個室も含めて全館、音や声が聞こえやすいです。夜は静かにお過ごしくださるようお願いいたします。国道1号線そばで交通音も聞こえやすいです。無料耳栓用意してます。
●お部屋にもロビーにもテレビありません。
●全客室で無料Wi-Fi利用可能。
●アメニティー最小限。無料付属:小タオル、使い捨てスリッパ。有料レンタル:バスタオル100円。販売:歯ブラシ50円。
●部屋着やパジャマは用意がありません。必要に応じてご持参ください。
●年齢制限。13歳未満は受け入れておりません。
●ペット同行不可。
●館内禁煙(電子タバコ含む)。玄関外に灰皿あり。
●共用シャワールーム2つ(シャンプー、コンディショナー、ボディーソープあり)
●共用トイレ2か所(ウォッシュレット)
●洗面所にドライヤーがあります。
●ラウンジにはミニキッチンと電子レンジ、コーヒー/お茶/お湯の給茶機あり。
●洗濯設備なし。近くにコインランドリーなし。(芦ノ湖/仙石原/小田原にあり。移動必要。)
最新の情報は公式サイトから確認してください
公式サイトから引用:https://www.hakonehostel1914.com/
>>HakonHOSTEL1914
+++++++++++++++++++++++
箱根各所の季節の風景などInstagramとFacebookで投稿しています。
++++++++++++++++++++++
宮ノ下商店会のホームページ
コメント