【大久保・川村の温泉タオル集め旅・第8弾 動画 みちのく湯けむり雪見露天SP 2月11日】
出演者:大久保佳代子 川村エミコ、井上咲楽
温泉タオル集め旅 第8弾
土曜スペシャル 大久保・川村の温泉タオル集め旅8 みちのく湯けむり雪見露天SP(テレビ東京、2023/2/11 18:30 OA)の番組情報ページ |
今回のゲストは井上咲楽ちゃん、今回は無事にゴール出来るのでしょうか?!
今回立ち寄った、温泉を紹介します。
今回は、温泉大国 福島で温泉を巡ります!
今回のロケ日は見事な雪景色!
ロケーションもバッチリでした😊
やっぱり冬の温泉はいいですね!!行きたいです😍
一湯目 芦ノ牧グランドホテル
平成17年創業 350名収容の巨大ホテル 会津芦ノ牧温泉 芦ノ牧グランドホテル
【日帰り入浴料】
大人980円
小学生500円
幼児350円
♨️12時~14時(退館15時)
絶景露天風呂!
雪景色の山並みを見渡しながら入れる、景色最高の露天風呂です!
風情のある岩風呂でしっぽりできそうです。
【泉質】カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
【効能】腰痛・神経痛など
果たしてタオルにロゴはあるのか?!
大久保と川村はホテルのロビーにある、赤べこの頭にタオルを乗せて祈願するが…
結果は→ なかった~!!残念!😭
ここ3~4年まではロゴがあったそうですが、経費の関係でやめたとのことでした。
大久保さんのファンだと言う宿の方のおすすめは、丸峰と大川荘です。
2湯目 芦ノ牧温泉 丸峰
昭和40年創業 創業58年 500名を収容する大きなお宿 「丸峰」
会津芦ノ牧温泉 丸峰 渓谷美の宿 川音
木の柵で囲まれた風情のある岩風呂から見える雪山は最高です。
雪山が綺麗で喜ぶ二人、寒い日の温泉が冷えた体に染み渡ります。
日帰り温泉が他の宿に比べて、遅くまでやっているのが嬉しいポイントです。
日帰り入浴料
大人1500円(タオル代込み)
小学生750円
未就学児 無料
11時~21時(退館22時)
雪山を愛でる絶景露天風呂
透明無臭のしっとり温泉
弱アルカリ性なので肌なじみがいいしっとりした温泉です。
【泉質】カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 (弱アルカリ性 低張性 高温泉)
【効能】筋肉痛・切り傷など
~大久保さんがドカベンみたいに草をくわえて振り返り、「あたいが有名な 丸峰子だよ~」「峰不二子さんじゃなくて丸峰子さんだ~」のくだりを経て…
果たしてタオルにロゴはあるのか?! 結果は→ロゴなし!
こちらは宿泊者様限定タオルがあり、宿泊者様用のタオルには豪華な金色の糸で刺繍された丸峰の文字が!😱
この宿には別館もあります↓
渓谷美の宿 川音
清流 阿賀川を見渡す別館の展望露天も評判です。
♨️一泊二食付き 平日2名一室利用 1名:31900円~(入湯税別)
二人はとりあえずご飯を食べに行くことに…
芦ノ牧温泉 DECCORA(でっこら) ※レストラン
DECCORA – 芦ノ牧温泉カレー& テキーラバー
会津弁でDECCORA(=いっぱい)を意味する「でっこら」の名がつくレストラン
DECCORA
♨️11時~14時半 ※ラストオーダー
全てのメニューには人気のサラダバー(健康サラダバー)が付いている
そのサラダバーにあるお箸の袋には、、大川荘のロゴが…
こちらのお店は大川荘さんの系列なんだそうです。
大川荘に導かれる二人…
一番最初に目にした大川荘に行かなかったことを後悔する二人。
ビールを飲んで決起する大久保さん。
山塩チャーシューメン 1150円
自家製のスープは、山の方にある温泉を煮詰めて使用した山塩を使用しているのがポイント!
山塩のタレ加えるのは、会津地鶏のガラスープ
麺は会津の定番平打ち中太の縮れ麺
麺の上には、分厚い炙りチャーシューが4枚も載っている。
スープにまで温泉が入っているなんて、温泉旅にはぴったりですね!
♨️山奥の温泉水を煮詰めて作られる
ミネラルたっぷりで角の取れたまろやかな味わい
ソースカツ丼 1100円
ボリューム満点の福島産の豚ロースカツを、水飴をブレンドした自家製ソースにどっぷりと浸けた、これぞ会津のソウルフード!
ロースカツ200ℊxご飯300ℊ=でっこら(いっぱい)
店の名前を象徴する「でっこら」メニューです。
本当にボリュームたっぷり!
これは食べたいです😍
3湯目 芦ノ牧温泉 大川荘
昭和28年創業 創業70年 650名を収容する大型旅館 会津芦ノ牧温泉 大川荘
ロビーにはすごく豪華な和風のつくりがあり感激する二人。
実はこの舞台、「鬼滅の刃」に登場する無限城に似ていると、SNS などで話題になった場所!
四季折々の渓谷美
三段棚田の露天風呂
露天風呂の湯船からは、インフィニティのように景色と湯船が溶け込む作りになっているので、眺めは絶景!
山の景色とお風呂がつながっているような感覚になれる開放感が最高です!
日帰り入浴料
大人1500円
子供680円
♨️11時~14時(退館15時)
【泉質】カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
【効能】関節痛・神経痛など
果たして結果は?!→ロゴがありました😊
鬼滅パワーで乗り切った二人!
タクシーを拾い、次の温泉地へ向かう
次は東山温泉に向かう…芦ノ牧温泉→東山温泉(車で約30分)
移動の途中で車窓から磐梯山を眺める二人…
開湯約1300年 会津磐梯山の歌に登場する、朝風呂が好きな小原庄助さんゆかりの温泉地
情緒たっぷりの古き良き建物がある街並みに感動する二人
4湯目 東山温泉 庄助の宿 瀧の湯
明治14年創業 会津東山温泉 庄助の宿 瀧の湯
朝風呂が好きな小原庄助さんのゆかりの老舗宿
眼前に広がる渓流
【贅沢な広さの家族風呂】
伏見ヶ滝を真横に望むダイナミックな露天風呂も自慢
【大浴場露天風呂 瀧美の湯】
日帰り入浴料
大人1200円 (タオル付き)
子供 (3歳以上)600円
♨️13時~15時 (退館16時)
【泉質】ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
【効能】神経痛・筋肉痛・切り傷など
果たして結果は?!→ロゴなし!😭
次は東山温泉から青松浜(せいしょうがはま)に向かう(車で約1時間)
青松浜(せいしょうがはま)(猪苗代湖)
ボーナスのために、かよこちゃんこけしを見つけて、ミッションクリア!
猪苗代湖(いなわしろこ)の名所、青松浜は白鳥の飛来地
猪苗代湖 夢の様な絶景です 青松浜 pic.twitter.com/7Omxkx5yIY
— 星 賢孝 (@aizutadamisen) October 12, 2022
次は、青松浜→休石温泉(車で約30分)に向かう。
5湯目 休石温泉 太田屋
江戸後期 創業 休石温泉 太田屋
源泉かけ流し天然温泉
森に囲まれた開放的な露天風呂
日帰り入浴料
大人600円
子供400円
♨️9時~20時
【泉質】ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
【効能】切り傷・疲労回復など
結果→ロゴあり!
次は休石温泉→磐梯熱海温泉(車で約30分)
郡山の奥座敷 磐梯熱海温泉は、800年以上の歴史を持つ湯の町。宿はおよそ20件ある。
宿を探す二人。
6湯目 磐梯熱海温泉 よもぎ埜
昭和42年創業 磐梯熱海温泉 離れの宿 よもぎ埜
煉瓦造の蔵をイメージした名建築の宿
敷地はなんとおよそ2000坪!
全室離れの温泉付き!
お肌つるつる美人の湯
ゴージャス♨️庭園露天
全室 離れの温泉付き!
【泉質】アルカリ性単純温泉
【効能】五十肩・関節痛など
結果→ロゴあり!
今夜のお宿はこちら
離れの宿 よもぎ埜
♨️一泊二食付き 平日2名一室 31900円~(入湯税別)

スナック乙女
鍋焼きうどん750円
具だくさんで美味しそうな鍋焼き焼きうどんでした!
【営業時間】
19時~24時
二日目 中ノ沢温泉
【中ノ沢温泉】の人気宿の中から – 格安プラン【楽天トラベル】
タオルを4枚集めたところで残り5枚で、二日目を迎えた。
二日目は、井上さくらさんと合流してスタート!
磐梯熱海温泉→中ノ沢・沼尻温泉(車で約40分)に向かう。
安達太良山の麓に広がる中ノ沢温泉、江戸時代から湯治場として親しまれています。
饅頭屋の前を通りかかり、川村さんが豆知識を披露する。
糖分をとって入浴すると湯あたりしにくい
【中ノ沢温泉】の人気宿の中から – 格安プラン【楽天トラベル】
7湯目 中ノ沢温泉 磐梯 西村屋
明治時代 創業 中ノ沢温泉 磐梯西村屋
五代目が切り盛りする老舗宿
スキーやハイキングを楽しむ家族連れに人気
西村屋のフロントには、なぜか怪獣のキャラクターが…背中が猪苗代の地形になった怪獣の人形があった。なかなか可愛い。
オーナーさんは特撮の短編映画をクラウドファンディングで撮影したそうです。
「大怪獣イナワシロン」
郡山の幼稚園などを回って上映しているそうです。
大パノラマの雪見露天
幻想的な乳白色のにごり湯
日帰り入浴料
大人700円
子供300円
♨️10時~14時(退館15時)
【泉質】酸性含硫黄硫酸塩塩化物泉
【効能】切り傷・神経痛など
結果→ロゴあり!
中ノ沢温泉→横向温泉(車で約15分)に向かう。
途中スキーヤーや、スノーボーダーの人達とすれ違う。
8湯目 横向温泉 マウント磐梯
昭和 7年創業 森の旅亭 横向温泉 マウント磐梯
スキー客はもちろん、湯治に訪れるお年寄りも多い、森の中の一軒宿
絵画のような雪見露天
鉄分豊富、100%天然温泉
日帰り入浴料
大人700円
子供400円
♨️10時半~16時(退館17時※状況により変更)
【泉質】単純温泉
【効能】神経痛・疲労回復など
タオルを無料でゲットするにはなぜか、館内のどこかに表示されている合言葉が必要だということで、焦る3人は言葉を探し回る。
思わぬミッション翻弄される3人。。
「人生前向き 温泉は横向」の合言葉を見つけてタオルをゲットした!
結果→ロゴあり! タオルにはその合言葉が印刷されていた。
道の駅 つちゆ
標高およそ800ⅿ 土湯温泉の入り口にある道の駅
その店内で、かよこちゃんこけしをゲット!
野菜高騰の今、道の駅つちゆの直売所では激安で朝採り野菜を販売中です。
— 道の駅つちゆ つちゆロードパーク (@tuchiyuroadpark) July 30, 2020
ドライブの際に是非お立ち寄りくださいね😃#野菜激安 #土湯温泉 #キャベツ #きゅうり #トマト #いんげん #やさい #安い #玉ねぎ #ジャガイモ pic.twitter.com/jo0XGlsxAI
ちぎりこんにゃく(田楽味噌) 170円
甘からの味噌田楽がたっぷりのった土湯温泉名物
土湯温泉のこんにゃく工房「金蒟館(きんこんかん)」で製造
峠のおやき(白河豚) 280円
福島ブランドの白川豚に野菜を合わせ中華風にアレンジしたおやき
玉家の玉羊かん(5個入り) 600円
タオルは残り3枚!
道の駅つちゆ→岳温泉(車で10分)に向かう。
安達太良山の麓 開湯約1200年の温泉郷
登山客たちの憩いの場にもなっている

9湯目 岳温泉 あだたらの宿 扇や
安土桃山時代 創業 あだたらの宿 扇や
400年以上前から希少な出湯を守り続けてきた岳温泉、伝統の宿
激レア酸性泉
四季折々 庭園風呂
日帰り入浴料
大人800円
子供450円
♨️14時~17時(平日のみ)
【泉質】単純酸性温泉
【効能】神経痛・冷え性など
結果→ロゴあり!
かよこちゃんこけしを使ってタオル2枚ゲット!
岳温泉→高湯温泉(車で約50分)へ向かう。
開湯 慶長12年(1607) 硫黄の匂いが特徴的な火山性温泉
≪高湯温泉≫の人気宿の中から – 格安プラン【楽天トラベル】

高湯温泉 あったか湯
平成15年創業 観光案内所に建設された共同浴場 共同浴場あったか湯|【公式】ありのままの温泉 高湯温泉
貸切露天あり
白濁の硫黄泉
高湯温泉、唯一の共同浴場で、
本物志向の温泉ファンが全国から訪れる、源泉かけ流しの硫黄泉です。
日帰り入浴料
大人250円
子供120円
♨️9時~20時半(退館21時)
【泉質】酸性・含硫黄(硫化水素型)-アルミニウム・カルシウム硫酸塩泉
【効能】冷え性・切り傷など
結果→ロゴあり!
9枚コンプリート!!今日は負けなしです!
井上さくらちゃんは、外れタオルに一度も当たりませんでした!
ゴールのお宿に向かいます。
終了まで残り1時間、直行してもぎりぎり!
高湯温泉→飯坂温泉(車で40分)に向かう。

飯坂温泉 摺上亭大鳥(すりがみていおおとり)
昭和43年創業 飯坂温泉 摺上亭大鳥
3人は、18:00の7分前にギリギリセーフでゴール成功できました!
ご褒美は「福島牛のしゃぶしゃぶ御膳」地酒も頂きました。
一泊二食付き
♨️2名一室 20350円~(入湯税別)
3人ともお疲れ様でした~!

コメント